生命保険は掛け捨てと貯蓄型のどっちがおすすめ?メリット・デメリットを比較 | スマネジ+

生命保険は掛け捨てと貯蓄型のどっちがおすすめ?メリット・デメリットを比較

生命保険を検討するときに迷うことの1つが、掛け捨てと貯蓄型の選び方です。

「掛け捨てと貯蓄型のどっちがいいの?」「損をしないのは掛け捨てと貯蓄型のどっち?」と疑問に思っている人も少なくありません。掛け捨てと貯蓄型をよく検討もしないで安易に選ぶと、「こんなはずではなかった」と後悔することにもなりかねません。

この記事では、掛け捨てと貯蓄型のメリットとデメリットを比較し、それぞれにおすすめのケースを紹介していきます。

掛け捨て保険と貯蓄型保険の違い

掛け捨てと貯蓄型の違いとは、解約時や満期時にお金が戻ってくるかどうかで決まります。

満期を迎えてもお金はもらえず、解約しても解約払戻金はないかあってもわずかなものが掛け捨て保険です。おもな掛け捨て保険には、定期保険や収入保障保険が挙げられます。医療保険やがん保険も掛け捨てが多いのですが、解約払戻金や祝い金がある貯蓄型のものも存在します。

掛け捨て保険とは逆に、解約時や満期時にお金を受け取ることができるのが貯蓄型保険です。積立保険や積立型と呼ばれることもあります。おもな貯蓄型保険には、終身保険、養老保険、学資保険、個人年金保険などがあります。

中には、掛け捨てと貯蓄型の保障が組み合わされていて、掛け捨てか貯蓄型のどちらだとは一概に言いきれない保険もあります。たとえば定期付終身保険だと、主契約の終身保険は貯蓄型ですが、定期特約の部分は掛け捨てです。

  • おもな掛け捨て保険・・・定期保険、収入保障保険
  • おもな貯蓄型保険・・・終身保険、養老保険、学資保険、個人年金保険
  • 掛け捨てと貯蓄の組み合わせ・・・定期付終身保険、医療特約付きの学資保険など

掛け捨て保険のメリットとデメリット

掛け捨て保険のメリット

  • 保険料を安く抑えられる

掛け捨て保険の一番のメリットは、保険料を安く抑えられることです。掛け捨てと呼ばれるため、保険料を捨てて損をしているイメージを持たれやすいですが、満期時や解約時に受け取るお金をなくすことで保険料を割安にしているのが掛け捨て保険です。

  • 大きな保障を得やすい

保険料が安いため、大きな保障を得やすいのも掛け捨て保険のメリットです。仮に3,000万円の死亡保障が必要なときに、すべて貯蓄型の終身保険でカバーするとかなりの保険料になってしまいます。掛け捨ての定期保険だと、契約年齢や保険期間によっては終身保険の数分の一の保険料で3,000万円の保障を持つこともできます。

掛け捨て保険のデメリット

  • 払戻金などがない

掛け捨て保険のデメリットは、掛けたお金が戻ってこないことです。満期まで継続してもお金は戻ってきません。途中で解約しても、お金は戻ってこないか、戻ってきたとしてもわずかです。

  • 保険期間が短く更新すると保険料が高くなるものが多い

掛け捨て保険は定期保険のように、保険期間が短いものが多いです。10年満期の定期保険などは、更新のたびに保険料が上がっていきます。更新を繰り返していくと保険料はかなり高額になり、結果としてトータルの保険料は終身保険の方が安くなるケースもあります。

貯蓄型保険のメリットとデメリット

貯蓄型保険のメリット

  • 保険料が掛け捨てにはならず戻ってくる

貯蓄型保険は満期時や解約時にお金が戻ってくるのがメリットです。しかし、契約して間もない時期の解約だと、解約払戻金がないこともあります。

  • 生命保険料控除を多く使える

貯蓄型保険は掛け捨て保険に比べて保険料は高くなりますが、その分、生命保険料控除での節税額を多くすることができます。

  • 自動振替貸付や契約者貸付が使えることもある

貯蓄型保険だと、保険料の引き落としができなかったときや、お金にったときに解約払戻金を活用することができるものもあります。自動振替貸付は、保険料が落ちなかったときに、解約払戻金から自動的に保険料を払って失効するのを防ぐ制度です。契約者貸付は、解約払戻金の一定範囲内で借り入れができる制度です。どちらの制度も所定の利息がかかるので、そこは気を付けましょう。

貯蓄型保険のデメリット

  • 保険料が高い

貯蓄型保険は掛け捨て保険よりも保険料が高くなります。保険会社からすれば、貯蓄型保険はいずれ契約者にお金を支払う必要があるので、保険料を多くもらわなければいけないのは仕方のないところです。

  • 元本が保証されているわけではない

貯蓄型保険と言っても、支払った保険料が全額戻ってくるわけではありません。支払った保険料以上の満期金や解約払戻金が受け取れるケースがあれば、大きく目減りした額が戻ってくることもあります。特に医療保険やがん保険の解約払戻金は、大きく目減りすることが多いです。

  • 戻ってきたお金に税金がかかることがある

満期金や解約払戻金として受け取ったお金が、トータルで支払った保険料を上回っていると税金がかかるケースがあります。保険料負担者と受取人が異なるときも、課税対象となる可能性があります。課税される税金の種類は、ケースバイケースです。

  • 保険会社が破綻すると削減幅が大きくなる

生命保険会社が破綻しても、保険がなくならないような仕組みがありますが、保障額は削減される可能性が高いです。そのときの削減幅は、掛け捨て保険よりも貯蓄型保険の方が大きくなってしまいます。

掛け捨て保険と貯蓄型保険の選び方

掛け捨て保険がおすすめのケース

  • 大きな死亡保障に加入するケース

子どもが小さいうちに掛ける死亡保険金額は大きくなりますが、そのすべてを終身保険や養老保険で備えるとかなり高額になり、現実的ではありません。大きな死亡保障が必要な時期は限定的であることが多いので、貯蓄型保険よりも安い掛け捨ての定期保険や収入保障保険がおすすめです。

  • 保険料払込免除特約が付加されているケース

保険料払込免除特約とは、三大疾病などで所定の状態になったときにそれ以後の保険料が必要なくなる特約です。最近の医療保険には、この保険料払込免除特約を付けられるものが増えています。貯蓄型の医療保険は、解約したときに解約払戻金が受け取れますが、基本的には解約しないかぎりお金は戻りません。三大疾病などで所定の状態になり、保険料払込免除になった保険をやめる人はいないので、解約払戻金も受け取ることができません。保険料払込免除特約を付けるなら、掛け捨て保険の方がいいでしょう。

  • 終身保障の医療保険やがん保険で保険料が途中で払い済みになるケース

保険期間が終身で保険料が○○歳払済もしくは○○年払済となっている医療保険やがん保険も、掛け捨て保険が向いています。終身保障で払込期間を短くするということは、一生涯続けるつもりだけど将来の負担を減らしたいという意向を表しています。つまり、途中で解約するつもりのない人が選ぶプランです。貯蓄型の医療保険やがん保険は、解約すると払戻金がありますが、解約しなければ何も受け取れないタイプがほとんどです。受け取るつもりのない解約払戻金のために高い保険料を払うのはバカバカしいので、やめましょう。

貯蓄型保険がおすすめのケース

  • 将来のための貯蓄目的で加入するケース

子どもの学資目的の保険や老後の生活資金目的の保険は、貯蓄型保険が向いています。正確には、貯蓄型保険が向いているというより、貯蓄型保険しかありません。学資保険や養老保険や個人年金保険はいずれお金を受け取る保険なので、掛け捨てというのはあり得ません。

  • どうしても掛け捨て保険はイヤ!というケース

せっかく払った保険料がまったく戻ってこないのはどうしてもイヤ!という人は結構います。人間は損得勘定だけでなく、感情で生きています。掛け捨て保険より多くの保険料を払ったとしても貯蓄型の方がいい!という人は貯蓄型を選ぶといいでしょう。

\ 満足度90% /

コメント

タイトルとURLをコピーしました